2011年10月31日月曜日

陶芸Ⅰ-2(ろくろ6日間)後半と陶芸Ⅲ-2(ひねり6日間)前半、2日目

陶芸Ⅰ-2(ろくろ6日間)後半と陶芸Ⅲ-2(ひねり6日間)前半の2日目です。

陶芸Ⅰ-2(ろくろ6日間)後半では顕心館に設置された新しい電気窯での初還元焼成です。

まっさらの20kW電気窯

 

 

 

 

 

 

還元焼成実習

還元焼成用バーナー

焼成パターンの学習    

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

陶芸Ⅲ-2(ひねり6日間)前半、初日は円柱、2日目は角柱の制作です。

 

 

 

 

 

 

                    (西村)

2011年10月30日日曜日

陶画塾展

重森陽子先生も出展されています。















詳細は画像をクリックし拡大してご覧下さい。

櫻井靖子 展

陶芸Ⅴや卒業制作を担当されている櫻井靖子先生の個展のご案内です。

詳細は画像をクリックし拡大してご覧下さい。












陶芸Ⅰ-2(ろくろ6日間)後半と陶芸Ⅲ-2(ひねり6日間)前半

昨日から陶芸Ⅰ-2(ろくろ6日間)後半と陶芸Ⅲ-2(ひねり6日間)前半のスクーリングが開催されています。


陶芸Ⅰ-2(ろくろ6日間)後半の初日では、前半で制作した作品の施釉、窯講義、教員が自作を解説するスライドレクチャー、窯詰めがおこなわれました。担当教員は田中良昭先生です。

 今回使用する土灰釉と伊羅釉の説明。












釉の調整方法の説明。












沈殿した釉は柄杓で撹拌しただけでは混ざりません。
必ず手を入れて確認します。














釉の濃度の確認。




























 陶芸Ⅲ-2(ひねり6日間)前半、テーマは「円柱、角柱からの展開」。
担当教員は田中佳代子先生です。














































(西村)

2011年10月25日火曜日

陶芸Ⅱ-1(型3日間)と陶芸Ⅴ(器6日間)

陶芸Ⅱ-1(型3日間)と陶芸Ⅴ(器6日間)のスクーリングが開催されました。
陶芸Ⅱ-1の担当教員は西村。陶芸Ⅴの担当教員は吉川先生と重森先生でした。


 陶芸Ⅱ-1(型3日間)のスクーリング風景
















 陶芸Ⅴ(器6日間)の方は....写真を撮り忘れたので.....
かわりに吉川先生の写真を.....




















                (西村)

2011年10月23日日曜日

吉川 充 展

陶芸Ⅴや卒制を担当されている吉川 充先生の個展です。





















詳細は画像をクリックし拡大してご覧下さい。
               (西村)

2011年10月21日金曜日

二人展 「茶の空間」

清水六兵衞先生と洋画コースの川村悦子先生の二人展「茶の空間」がギャラリー恵風で開催されます。








   



川村悦子×清水六兵衞 二人展「茶の空間」
2011年11月8日(火)〜20日(日) [11月14日(月)休画]
12:00〜19:00(最終日は18:00まで)

詳細は画像をクリックし拡大してご覧下さい。
(西村)

西村 充 個展

西村です。大阪で個展をするのでお近くの方はぜひご高覧下さい。






















 ギャラリー白
http://galleryhaku.com/

詳細は画像をクリックし拡大してご覧下さい。
                 (西村) 

ツキ ヨム ハナ ト ホネ

陶芸添削室スタッフの稲富惇輔君の個展です。























詳細は画像をクリックし拡大してご覧下さい。
(西村)

忠田 愛 展

陶芸添削室スタッフの稲富君の奥さんである忠田 愛さんの個展です。




































詳細は画像をクリックし拡大してご覧下さい。
(西村)

Gen 「十一の海」展

陶芸添削室スタッフの稲富惇輔君も出展しています。














































詳細は画像をクリックし拡大してご覧下さい。
(西村)

重森 陽子 展

陶芸Ⅴ(器6日間)を担当されている重森 陽子先生の個展です。



































詳細は画像をクリックし拡大してご覧下さい。
(西村)

堀 香子 展

陶芸Ⅴ(クレイワーク6日間)などを担当されている堀 香子先生の個展です。


























詳細は画像をクリックし拡大してご覧下さい。
(西村)

2011年10月20日木曜日

秋の京都

陶芸研究室の西村です。私は普段、自宅のある九条山から南禅寺を通り抜けて学校まで自転車で通勤しています。通勤路も秋の気配が濃くなり、きれいになってきたので少し紹介させていただきます。


山を下ってきて、蹴上のインクラインの下のトンネルを通り抜けます。
















右側に見える水路で子供の頃、よく沢蟹とりをしました。
今年の夏も沢蟹とりをしている親子を見かけました。































小堀遠州の庭で有名な金地院の前を通り抜けます。
















金地院の前の溝には、金地院の池から逃げてくるのか種類は知りませんが小魚がいます。
この辺りの溝に流れている水はほとんど疎水からきているので元を辿れば琵琶湖です。
















そして、南禅寺の前を抜けて白川通りに入り学校にむかいます。

























(西村)